【新NISA】やらなきゃ損!投資の非課税制度を利用しよう

検討中の人

新NISA…
やらなきゃ損?

将来の安心できる生活を築くために、賢い資産運用が欠かせません。

その中で、日本の税制優遇制度の一環として注目を浴びるのが「新NISA」です。

この記事では、新NISAの概要、そのメリット口座開設方法を解説します。

この記事の内容
  • NISAの概要。
  • NISA利用のメリット。
  • NISA口座の開設方法。
主婦ブロガー

投資の利益に
税金がかからない制度です!

ジャンプできる目次

新NISA制度の概要|投資の非課税制度

お金

投資の非課税制度

NISA(ニーサ)とは、Nippon Individual Savings Accountの略。
2014年から始まった少額投資非課税制度のことです。

通常、株式などの金融商品に投資すると、それらを売却して得た利益には約20%の税金がかかります。

しかし、新NISAは、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が、非課税になります。

新NISAの利用方法は?

まず「証券口座」を開設し、さらに「新NISA口座」を開設する必要があります。

ネットで申し込みできて、とても簡単です。

主婦ブロガー

口座開設は無料です!

やらなきゃ損!新NISAの利用方法

まだ、投資を始めていない方に向けて、証券口座の開設手順をご紹介します。

新NISA口座も同時じ開設できます。

新NISA口座で投資を始める手順

STEP

証券会社を選ぶ

インターネットでの取引に力を入れている「松井証券」がおすすめです。

STEP

証券口座・NISA口座を同時に開設する

松井証券は、公式ホームページより証券口座の開設申込みができます。

STEP

投資銘柄を選び、購入する

証券会社は「松井証券」がオススメ

主婦ブロガー

ネット取引が便利な
松井証券がオススメ!

    松井証券をオススメする理由
    • 歴史が長く、安定性と信頼性あり
    • 業界最安水準の手数料でお得
    • アプリで簡単に投資できる
    • 豊富な金融商品
    • 充実のサポート

以下の記事で、詳しく解説しています。

新NISAのポイント|非課税の投資枠

成長する木

新NISAには、2つの枠があります。

  • 成長投資枠
  • つみたて投資枠

それぞれのポイントは、以下の通りです。

項目成長投資枠つみたて投資枠
年間投資枠(併用可)240万円120万円
非課税保有期間無期限
非課税保有限度額1,800万円
投資枠の復活売却分は、翌年に非課税投資枠が復活

年間の投資上限額

限度額

出典:松井証券

新NISA口座で投資できる年間の上限額は、360万円です。

一般の会社員であれば、十分な投資枠ではないでしょうか。

360万円を超える投資を行いたい場合は、特定口座を使用します。

生涯非課税保有の限度額

投資枠

出典:松井証券

新NISAでは、1人あたり合計1,800万円の「生涯非課税保有限度額」が設定されます。

つみたて投資枠600万円+成長投資枠1,200万円1,800万円

非課税保有期間

非課税保有期間は「無期限」ですので、長期での投資戦略が立てられます。

つまり、株価の低迷期間を避けて、株を売却できる可能性が高まります。

主婦ブロガー

長期運用であれば、
リスクは低減します!

売却分は投資枠が復活

非課税枠

出典:松井証券

新NISAでは、売却分の非課税保有限度額は、翌年以降に再利用できます。

新NISAに関する「Q&A」

考える女性

NISA口座の開設には、どのくらい時間がかかりますか?

税務署での確認があるため、2~3週間ほどの時間を要します。

出典:松井証券

つみたて投資枠と成長投資枠を併用することは可能ですか?

はい、可能です。
つみたて投資枠の上限120万円と、成長投資枠の上限240万円、合計で最大360万円までの投資が同一年で可能です。

旧NISAの投資商品を、新NISAに移せますか?

いいえ、移すことはできません。
「一般NISA」「つみたてNISA」の投資商品を1度売却し、あらたに「新NISA」口座で投資する必要があります。

新NISA口座の開設は、何歳から可能ですか?

18歳以上の成年に限られます。

まとめ:新NISA|投資の非課税制度を利用しよう

成功した女性

この記事では、最大限に利用したい投資の非課税制度「新NISA」に焦点を当てました。

資産を増やし将来の経済的安定を追求するために、投資は不可欠です。

国が用意してくれた「新NISA」の制度を、積極的に利用しましょう!

    新NISAのポイント
    • 非課税投資枠:年間360万円
    • 非課税保有限度額:1,800万円
    • 非課税保有期間:無期限
    • 売却分は、非課税投資枠が復活
主婦ブロガー

早めの行動が「吉」です!

初心者の方には、プロが運用する「投資信託」がおすすめです。

この記事は、以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次